トレンドビジネスデザイン
時流の勢いを活用したサービスデザイン
時流の勢いを活用したサービスデザインを支援します。事業単位であれば、フードデリバリーが急激に成長したのでフードデリバリーに参入したい、だが、既存店舗とのオペレーションの絡みに課題がある。
店内の改装や受付スペースも必要なのか?といった時流に乗ったビジネスをやりたいが、オペレーションを作るのに時間がかかり社内スタッフは人不足で対応できないといった現実的な課題もあります。
また、事業単位ではなくとも、例えば採用業務においてはこれまではどこの企業も必ず直接の面接を実施していましたが、トレンドで考えるともはや面接自体がオンラインでも成立する時代になっています。
そうであれば、オンライン面接を導入したいがシステムはどうしよう?どういった段取りで進めればいいだろうか?というオペレーションデザインでやはり躓きます。
プロダクトデザイン・空間デザイン
トレンドに乗った事業を行うにあたり、デザインが分離してしまうと効果も半減してしまいます。
例えばフードデリバリーであれば、単に店舗の改装やオペレーションの構築だけではなく、例えばデリバリーに使用する「箱」にまで工夫をこらしている企業はまだあまりありません。
フードを入れる「箱」そのものが店の顔であり広告効果もあるのにそこに至るまでのデザインや工夫が断絶してしまっているサービスになっています。
そういった、いざ「流行りに乗ろう」と思ってもその流れにアジャストできる体制を社内に日頃から抱える事は現実的ではありません。既存事業をトレンドに乗せるためのサポートを致します。

補助金・助成金活用ビジネスデザイン
国レベルでの支援を活用した事業デザイン
国レベルや自治体レベルでの課題に即した補助金や助成金が毎年組まれます。そういった補助金や助成金を活用した国や自治体への貢献も含めた事業デザインを支援します。
例えば事業を再構築するような補助金であれば新規事業の計画と併せて具体的なビジネスプランやオペレーション、最終的にはサービスを提供する場所のデザインから施工までを一貫して支援致します。
補助金や助成金に依存するわけではなく、一つの国や自治体の中でビジネスをしている以上は社会的に求められている事業を行っていく事が企業の持続可能性を高めると考えます。
そういった観点から「求められる企業」として補助金や助成金を活用した事業支援を行います。
事業計画・補助金申請ドキュメント・事業遂行支援
補助金や助成金が絡む事業は最初に枠を取る活動からスタートします。補助金や助成金を取得できるか否かがはっきりするまでは事業をスタートできません。
しかしながら、国や自治体の要件を満たす書類を作成する事は容易でなく非常に大きな手間を取ります。そのため、日常業務と並行しながら進める事は現実的ではありません。
そういった、お客様のために代行して事業計画や補助金の申請業務のお手伝いから支援を致します。

アーリーアダプタビジネスデザイン
1年後の時流予測に則ったサービス刷新準備
例えば、コロナ渦が終わった後は恐らく、旅行業や飲食業は爆発的に需要が戻るはず。わかってはいるけど、その時のために今からサービスを刷新して準備するにはリソースやアイデアや実行力が不足している。
そんなお客様のアーリーアダプタとしてのサービスデザインの企画や設計、施工までを支援致します。
調査研究から実行までの一貫支援
一般的に海外のトレンドが時間を経過して日本に入ってくる業界であれば海外のトレンドの調査から実際の企画そして実行までの一貫支援を致します。
戦略立案から実行計画の作成、オペレーションマニュアルの作成程度が一般のコンサルティング会社の領域ですが、当社はそこからさらに先に進み、プロダクトデザイン、空間デザインや空間設計、施工までも行います。
それによりサービスを手に取るところまでのご支援が可能となるため、企画倒れになるリスクを避ける事が出来ます。
